敷地調査 | ![]() |
地鎮祭 | ![]() |
基礎工事 | ![]() |
上棟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
構造見学会 | ![]() |
気密測定 | ![]() |
完成見学会 | ![]() |
引き渡し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●毎年の住宅ローン残高の1%を13年間、所得税から控除 ●所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税からも一部控除 ●住宅ローンの借入れを行う個人単位で申請 ●消費税に合わせて大幅に拡充(消費税8%または10%を負担した方を対象) |
主な要件 | ①自らが居住するための住宅である(引渡しから6か月以内) ②床面積が50㎡以上 ③年収が3,000万円以下 ④住宅ローンの借入期間が10年以上など |
控除対象借入れ限度額 |
4,000万円 |
||||
---|---|---|---|---|---|
控除率 |
1.0% |
||||
控除期間 |
13年間 | ||||
最大控除額 |
480万円(600万円) |
●新築住宅だけでなく、中古住宅も対象 ●申請は、取得住宅を所有している人(持分保有者)単位で ●給付金は、収入と所得住宅の持分割合に応じて ●現金取得の場合も利用可 ただし追加要件に注意 |
収入額の目安 | 都道府県民税の所得割額 | 給付基礎額 |
---|---|---|
450万円以下 | 7.6万円以下 | 50万円 |
450万超525万円以下 | 7.6万円超9.79万円以下 | 40万円 |
525万円超600万円以下 | 9.79万円超11.9万円以下 | 30万円 |
600万円超675万円以下 |
11.9万円超14.06万円以下 | 20万円 |
675万円超775万円以下 | 14.06万円超17.26万円以下 | 10万円 |
親や祖父母から住宅取得資金の贈与を受けた場合に一定額まで非課税となる制度です。一般住宅が最大700万円「質の高い住宅」であれば最大1200万円が非課税になります。
贈与を受けられる者 | ・ 贈与を受けた年の翌年の3月15日までに居住すること ・ 贈与を受けた時に日本国内に住所を有すること ・ 贈与者の直系卑属 ・ 贈与を受けた年の1月1日において20歳以上 ・ 贈与を受けた年の合計所得金額が2,000万円以下 |